企画展で選ぶ > 「珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー」
アートスペース油亀企画展 「珈琲のための器展ーお酒はなくても、生きていける。ー」
2023年2/4土→3/19日 11:00→19:00 入場無料 火曜日は展示替えのためお休み
会場:アートスペース油亀 〒700-0812 岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
お問い合わせ:086-201-8884
開催 14 回目となる今回のテーマは「珈琲で発見する」です。本展を初めて開催した2010年から時を経て、珈琲はただの嗜好品ではなく、その珈琲豆を育てる生産者や、焙煎するロースターにまで、興味関心を抱く人が着実に増えてきたと実感しています。私達は一杯の珈琲を通じて、今まで知らなかった世界に出会えているのではないでしょうか。そして、それは新しい価値の発見なのではないでしょうか。珈琲が一人の人間に与える影響と力を実感しています。今年はその現況をふまえて、今まで知らなかった珈琲の世界を、本展に足を運んでくださったお客様に「発見」していただきたいと考えています。様々な国々で生産されている珈琲を味わうことで、まだ訪れたことがない未知なる国々を知るきっかけになる。遠い異国からはるばる海を超えてやってきた珈琲を飲むために、器を選ぶ。その時間を楽しむための様々な試みを計画し、何より珈琲と器のとりあわせについて、例年以上に掘りさげる展覧会にしたいです。
■参加作家(陶磁器・ガラス・木工 73名超)
Akatsuki(岡山県)、安藤大悟(三重県)、井上尚之(熊本県)、内村宇博(愛知県)、内山太朗(三重県)、うつわうたたね(奈良県)、馬川祐輔(兵庫県)、梅田健太郎(熊本県)、江口誠基(福岡県)、江口香澄(福岡県)、大隈美佳(神奈川県)、大園篤志(大阪府)、岡美希(大分県)、岡モータース(愛知県)、奥山泉(沖縄県)、小倉夏樹(愛知県)、加地学(北海道)、加藤祥孝(岐阜県)、金澤尚宜(熊本県)、叶谷真一郎(兵庫県)、栢野紀文(愛知県)、北側雄一(大阪府)、喜多代京子(神奈川県)、工藤和彦(北海道)、工房いろは(沖縄県)、小菅幸子(三重県)、四海大(栃木県)、木ユウコ(熊本県)、シマシマポタリ(沖縄県)、白神典大(岡山県)、末石昌士(熊本県)、須賀文子(岐阜県)、高島悠吏(愛知県)、高山愛(愛知県)、高力芳照(岡山県)、田川亞希(東京都)、タナベヨシミ(福岡県)、たま木工(沖縄県)、塚本友太(愛知県)、坪井俊憲(岐阜県)、寺村光輔(栃木県)、遠山貴弘(佐賀県)、鳥居あい(愛知県)、夏草(滋賀県)、野村亜矢(愛知県)、間美恵(京都府)、長谷川哲也(愛知県)、八田亨(大阪府)、浜坂尚子(愛知県)、肥後博己(大分県)、ヒヅミ峠舎(山口県)、平井宏明(岡山県)、平沢崇義(熊本県)、古谷浩一(滋賀県)、PORD HAND WORKS(高知県)、ほりゆめこ(神奈川県)、前田一郎(長野県)、益子淳一(茨城県)、増田光(愛知県)、松塚裕子(東京都)、馬渡新平(北海道)、水垣千悦(大分県)、宮崎孝彦(滋賀県)、ミヤチヤスヨ(愛知県)、武者千夏子(北海道)、矢尾板克則(新潟県)、八木橋昇(滋賀県)、柳川謙治(栃木県)、柳忠義(福岡県)、山下透(京都府)、山村富貴子(岡山県)、山本泰三(滋賀県)、山脇隆(広島県)他。





<ご注文の確定について>
当オンラインショップのシステム上、カートに入れている状態では商品はキープされません。
商品はご注文の確定時に、はじめて確保されますので、ご了承の上ご利用ください。
<受注メールについて>
火・土・日曜日は受注メールの返信をお休みしております。
ご注文いただいた方へのご返信は、翌営業日以降に順次お送りいたします。
<ご注文の確定について>
当オンラインショップのシステム上、カートに入れている状態では商品はキープされません。
商品はご注文の確定時に、はじめて確保されますので、ご了承の上ご利用ください。
<受注メールについて>
土日はお問い合わせや受注メールのご返信をお休みしております。
ご注文いただいた方へのご返信は、翌営業日以降に順次お送りいたします。